2025/09/05
みなさん、こんにちは!
宮原学習塾のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
夏休みが終わったかと思えば、前期末テストがありますね!
(古田中や庚午中は終わり、己斐中はこれからですかね?)
夏休みの間に、きちんとテストに向けての勉強はできていたでしょうか?
受験生以外のほとんどの人は「できてない」ですよね。笑
夏休みは、学校の宿題をさっさと終わらせて、
しっかり遊ぶべきです!(受験生は勉強しましょう♬)
『前期末のテスト、中間よりも全然解けなかった。どうしよう……』
『うちの子、点数がすごく下がっているんだけど……』
そんな人も多かったのではないでしょうか?
後期からの授業、心配ですよね。
でも安心してください。
まだまだ後期で巻き返すチャンスは十分にあります!大事なのは「どう頑張るか」をしっかり決めて、毎日の行動を変えていくこと。
そこで今回は、後期から結果を出すために必要な「3つの習慣」を紹介します♬
ぜひ明日から取り入れてみてください!
⸻
👓️習慣1:毎日30分の「基礎練」を欠かさない
成績が安定している生徒ほど大切にしているのが、「基礎の反復」です。
英単語や漢字、計算など、点数に直結するのはやはり基礎的な知識や技能です。
つまり、
基礎的な暗記や計算ができていない状態であれば、何をどう勉強しても
『無駄』
になります!!
まずは、毎日30分だけ基礎練をする時間を作ること。
・英語なら、教科書本文の音読+新出単語の確認
・数学なら、教科書の例題
・国語なら、漢字
大事なのは、
「今日は疲れているからやらない」
という日を作らないこと。
めちゃくちゃ疲れている日は『特別に10分だけ集中!」でもいいので、
机に向かう習慣をキープすることで、後期の学習リズムが崩れませんよ!
⸻
👓️習慣2:テスト勉強を「逆算」して考える
これは、自力では少し難しいかもしれせん。
「やるべきことから逆算して、今やらなければいけないことを考える」
というのは、目標達成にとってすごく大事なことです。
部活でも「〇月〇日に試合があるから1週間前までには✕✕の練習を完璧にして〜」
みたいなプランを立てますよね?
勉強でもやってみましょう!!
例えばテスト2週間前から始めてみて、
・1週目:学校ワークを一通り解く
・2週目前半:間違えた問題を解き直し
・2週目後半:過去問や予想問題で最終チェック
という流れをあらかじめ決めてしまいます。
大事なのは「やるべきことを小分けにして、予定にしてしまうこと」
計画が見える化されると
「今日はここまで終わらせればいいんだ」
と安心感が生まれ、集中しやすくなります。
逆に計画がないと、つい「明日やればいいや」と先延ばしになり、テスト直前で焦ることに…
何事も、まずは始めてみることからです!
⸻
👓️習慣3:テスト後の「復習タイム」を必ず設ける
意外と見落とされがちなのが「テスト後の振り返り」です。
点数を見て「よかった!」「悪かった…」で終わってしまう人が多いですが、本当に大事なのは「どこで失点したか」を分析することです。
・問題文がきちんと読めていなかったのか?
・そもそも、覚えていなかったのか?
・覚えてはいたけど、時間が足りなかったのか?
原因をはっきりさせれば、次回への改善点が見えてきます。
今回の前期末テストから「復習タイム」を始めてみてください♬
①基礎練を大事に
②テストや入試から逆算して、学習スケジュールを作成
③テスト・模試の「復習」を必ずする
これらを自分ひとりでやり切るのは、本当に難しく、技術とメンタルが必要です。
宮原学習塾では、
生徒一人ひとりと丁寧に向き合い、
個別指導で基礎学力を身につけ、
テスト週間には、自学自習できるようにサポートしています!
(高校生は、もっと点を取ることを重視してビシバシいきます!)
前期末〜後期にかけて、まだまだ挽回のチャンスあり!
自分の成績に自信をつけたい人は
まずは「今日からできる小さな習慣」を何か一つでいいので、取り入れてみましょうね!
⸻
👓️まずは体験してみませんか?
なんだかんだで「で、どんな雰囲気なの?」というのが一番気になると思うので
ぜひ気軽に体験や相談に来てみてください!
また、これからも 勉強のコツや役立つ情報をブログで発信 していきます。
次回の記事もお楽しみに!
★ インスタグラム では、塾の雰囲気がわかる写真もアップしています。ぜひチェックしてみてください♬
ではでは、またね!