Instagram
LINE公式アカウント
Instagram LINE公式アカウント
電話082-909-9378 LINE公式アカウントLINEで問い合わせ

《夏休み明けに成績アップする子の共通点》 | 宮原学習塾

  • HOME
  • ブログ
  • 《夏休み明けに成績アップする子の共通点》 | 宮原学習塾

2025/08/18

みなさん、こんにちは!
宮原学習塾のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

もうすぐ夏休みも終わり。
「楽しい長期休み」になったでしょうか?
宿題はきちんと終わりましたか?


夏休みは成績が一気に伸びる子と学力に差がついてしまう子が大きく分かれる時期でもあるんです。

今回は「夏休み明けに成績がアップする子の共通点」についてご紹介します!


👓️ 共通点


①:学習習慣をキープできるか?


夏休み中に成績を伸ばす子は、毎日の生活の中に「勉強の時間」がちゃんとあるのが特徴です。

長期休みになると、夜型になったり、生活リズムが乱れがち。

でも、「朝に起きて勉強する」「お昼ご飯を食べたら勉強する」

などの習慣があるだけで、頭がスッキリした状態で学習に取り組めます。

「毎日30分だけでも机に向かう」「午前中は勉強・午後は遊ぶ」など、
メリハリあるスケジュールが、学習の質に直結します!



②:明確な目標を持っている


「まずは〇〇をできるようにする」
「1学期の復習を終わらせる」
「2学期の先取りを進める」

など、
成績が伸びる子は、目的意識を持って動いていることが多いです。

目標があると、勉強も「やらされるもの」ではなく、「やるべきこと」になります。

自然と取り組みの姿勢も変わってきます。

宮原学習塾では、学習計画を一人ひとりと一緒に立て、進み具合に応じて柔軟に調整しています。
「計画倒れで終わらない」サポートもおまかせください!


③:できなかった問題を放置しない


実はこれが一番大きな違いかもしれません。

伸びる子は、勉強の中で「できなかったところ」や「間違えた問題」にちゃんと向き合います。

一方、うまく伸びない子ほど、解きっぱなし・やりっぱなしになりがち。

たとえ、1日8時間以上勉強をしても、間違った問題の見直しをしなければ
「勉強したつもり」になっているだけで、知識は定着していない状態です。

宮原学習塾では、「間違い直し」にこそ価値があると考え、
演習→振り返り→再チャレンジのサイクルを大切にしています。


「部活が忙しい」「やる気が続かない」といった悩みもあると思いますが、
ちょっとした工夫や環境の違いで、勉強の質はぐんと変わります。

「夏休みが終わっちゃう!もう間に合わない」
と気にするのではなくて、残りの夏休みを有意義に過ごせるように意識してみましょう!!



👓️まずは体験してみませんか?


なんだかんだで「で、どんな雰囲気なの?」というのが一番気になると思うので
ぜひ気軽に体験や相談に来てみてください!

また、これからも 勉強のコツや役立つ情報をブログで発信 していきます。
次回の記事もお楽しみに!

インスタグラム では、塾の雰囲気がわかる写真もアップしています。ぜひチェックしてみてください♬

ではでは、またね!

Facebook Instagram Twitter