Instagram
LINE公式アカウント
Instagram LINE公式アカウント
電話082-909-9378 LINE公式アカウントLINEで問い合わせ

《塾に通ってるのに成績が下がる?》 | 宮原学習塾

  • HOME
  • ブログ
  • 《塾に通ってるのに成績が下がる?》 | 宮原学習塾

2025/08/02

みなさん、こんにちは!
宮原学習塾のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

保護者の方からよく聞くお悩みの一つ
「塾に通わせているのに、思ったほど成績が上がらなくて…」

ですが、
残念ながら、珍しい話ではないんです…

きちんと通塾しているのに結果につながらない理由には、
いくつかの「見えにくい落とし穴」があるんです。


今回は、「成績が下がってしまう人」によく見られる3パターンと「その原因」

を、ご紹介します!



👓️① 勉強が受け身になっている


塾で勉強していても、実際には

『与えられた課題をこなすだけ』
『わかった気になって帰るだけ』

になっているケースが「多々」あります。


たとえば、塾で解いた問題を「自分で説明できるか?」と聞くと、
「あれ、どうやるんだっけ…」となってしまう子も少なくありません。

インプット(教わる)がメインになりすぎて、
アウトプット(自分でやる・説明する)が足りていない状態です。

テストは、勉強した内容を適切に「アウトプット」できているか?の確認です!


しっかりと授業が理解できているのであれば、あとは問題演習をこなし

適切なアウトプットの練習をすることで、成績はしっかり上がりますよ♬



👓️② 理解していない内容が放置されたまま


特に中学生になると、勉強内容が多く、さらに積み重ね式になります。

たとえば数学では、一次方程式がわからないまま関数に進むと、
「グラフの式が作れない」
「何を求める問題か分からない」

など、次々に「苦手」が増えてしまいます。

でも、塾では毎週どんどん新しい内容に進んでいく…。

このパターンに陥ると、本人も
「なんか分からないけど、まぁいいか」

と、分からないことに慣れてしまいます。

そんな人には、
「どこからつまずいているのか」を見極め、

前の学年や単元に戻って学習することが「最重要」です!

理解の抜けをそのままにしない、基礎からの徹底が大切ですね♬



👓️ ③その子に合った学び方になっていない


一人ひとり、集中しやすい時間帯・学習ペース・理解の仕方はさまざまです。

集団塾や一斉授業では、どうしても「自分に合わないペース」になることがあります。


どれだけ素晴らしい授業でも、個人の理解のスピードは様々。


得意な科目はどんどん理解できるけど、苦手科目は追いつけない、という状態になりがちです。

得意な科目は退屈になり、苦手な科目はついていけなくなっちゃいますね…

そんな「得意・苦手」がハッキリしている人は、
・得意科目は演習メインでどんどん先に!
・苦手科目は、解説からじっくりと復習を

など、生徒一人ひとりに合わせてペースを整えていく必要があります!



👓️ 「どこの塾に通っているか」より「どう学んでいるか」


塾に通うこと自体がゴールではありません。

本当に大事なのは、

「どこでつまずいていて、何をすれば乗り越えられるか」を本人が理解し、それに合った方法で学びを積み重ねられているかどうかです。

もし、「塾には行ってるのに…」というモヤモヤを感じたら、

学習自体を、少し立ち止まって見直してみてください。

宮原学習塾では、
「わかったつもり」を「できる」に変えるための指導を日々心がけています。

まずは一度、無料の学習相談や体験授業にお越しくださいね!



👓️まずは体験してみませんか?


なんだかんだで「で、どんな雰囲気なの?」というのが一番気になると思うので
ぜひ気軽に体験や相談に来てみてください!

また、これからも 勉強のコツや役立つ情報をブログで発信 していきます。
次回の記事もお楽しみに!

インスタグラム では、塾の雰囲気がわかる写真もアップしています。ぜひチェックしてみてください♬

ではでは、またね!

Facebook Instagram Twitter