Instagram
LINE公式アカウント
Instagram LINE公式アカウント
電話082-909-9378 LINE公式アカウントLINEで問い合わせ

《テスト直後に聞きました!点数が取れた勉強法》 | 宮原学習塾

  • HOME
  • ブログ
  • 《テスト直後に聞きました!点数が取れた勉強法》 | 宮原学習塾

2025/09/11

みなさん、こんにちは!宮原学習塾のブログをご覧いただき、ありがとうございます。


中学生のみなさん、前期末テストお疲れ様でした!

テストが終わって、

「勉強の成果が出た!」と安心した人もいれば、

「頑張ったのに、点数がとれなかった…」と落ち込んでいる人もいると思います。
(己斐中のみなさんは、テスト返却はこれからですね!)

結果も大事ですが、

それ以上に「どう努力したか?」これも、とても大事です。

自分としてはたくさん努力したつもりでも、結果に繋がらなかった人。

自分の勉強の過程を見直してみましょう!

点数を見て一喜一憂して終わってしまうと、次のテストでも同じ壁にぶつかります。

逆に「なぜこの点数になったのか」を分析して、次の行動につなげれば、必ず成績は伸びていきます!


今回は「目標点が取れた人は、何をしていたのか?」をご紹介します♬



👓️テスト後にやるべきこと


まずは答案用紙をしまい込むのではなく、必ずミス問の解き直しをすること!

きちんと復習をしている人でも、その多くは「答えを見る」だけで終わってしまいます。


でも、実はそれでは意味がありません!


間違えた問題を「なぜ間違えたのか」まで掘り下げて考えることが大切です。

・計算ミスなのか?
・単純に暗記不足なのか?(英単語のスペルミスもここですね!)
・問題文が理解できていなかったのか?(数学の文章題、とかね…)


原因をはっきりさせて、それに合った復習をすること。
これだけで次のテストの点数はグッと変わります♬



👓️①提出物はきちんとやったか確認


とっても当たり前の話ですが、

テストの内容は「テスト範囲」から出題されます。

つまり、

提出物の理解度が、そのままテストの点数につながります!

「提出するために答えを書くだけ」ではなく、

テスト勉強として、「理解して満点を取るまで繰り返し」解きましょう!


今回の結果が良かった人は、
「ワークを3週やりました!」

が最低ラインでした♬


👓️②成績上位者がやっていること


さらに、成果が出た人ほど必ずやっているのが
「勉強の予定を決める」ことです。

その日の気分で

「今日はやる気が出ないから明日やろう」

となってしまうと、テスト直前に慌てるパターンになりがちです。

「1日30分だけでも英単語の見直しをやる」などと、決めて続けること。

小さな積み重ねこそが、大きな成果につながります。


勉強は短距離走ではなくマラソン。

急に追い込みをかけるよりも、コツコツ準備した方が圧倒的に効率がいいんです!



👓️まとめ


結果を出す人は「基本が徹底できた」人。

※基礎が固まっていない段階で、「応用問題」の演習を頑張ったよ!という人も、なかなか結果に繋がりづらいです…

最短で定期テストの点数を上げたい人は、

①「提出物を繰り返し解き直す」こと!

→何種類の応用問題を解くことよりも、同じ基本問題を完璧になるまで繰り返し解くほうがいいです!(人に説明できるくらいのレベルになれば、バッチリです)

②勉強の予定を決めること!

→その日の気分に縛られず、日々コツコツと続けることが大事です!(学力は一日にしてならず!)


結局、基本的なことをコツコツ続けることが「定期テストで80点をとるまで」
には最短ルートです。

「結局それか〜」と思うかもしれませんが、これをちゃんとやることが一番むずかしい。
だからこそ、やりきった人が勝つんです。

「次のテストこそ頑張ろう!」
と思う人、今からコツコツと、一緒に頑張りましょう!

一人だとサボっちゃう…という人も、塾に来て一緒に頑張りましょう!



👓️まずは体験してみませんか?


なんだかんだで「で、どんな雰囲気なの?」というのが一番気になると思うので
ぜひ気軽に体験や相談に来てみてください!

また、これからも 勉強のコツや役立つ情報をブログで発信 していきます。
次回の記事もお楽しみに!

インスタグラム では、塾の雰囲気がわかる写真もアップしています。ぜひチェックしてみてください♬

ではでは、またね!

Facebook Instagram Twitter