2025/09/25
みなさん、こんにちは!
宮原学習塾のブログをご覧いただき、ありがとうございます!
宮原学習塾では、
「個別指導と自立型学習」を両立させ、
1番効率よく勉強をすすめることができる環境を整えています!
でも、個別指導は
①1:1
②1:2
③1:3、もしくはそれ以上
などと、種類がたくさんありますよね。
どれも一長一短あるので、自分に合うスタイルを見極めて選ぶことが重要です。
宮原学習塾では「生徒の勉強の進捗度合い」や性格を考慮しておすすめしています♬
今回は「それぞれのスタイルの特徴」をご紹介します♬
⸻
👓️1:1指導の特徴
先生は生徒の理解度を常に把握しながら授業を進めるので、つまずいているポイントを見逃しません。
また、最大のメリットは
「集中してじっくり教えてもらえる」こと。
苦手分野の克服やテスト直前の対策など、細かい質問にもその場で対応できるので安心感が大きいです。
一方で、先生に頼り切りになりやすく、自分で考える必要が少なくなってしまうという側面もあります。
オススメなのは、
「質問したいけど、周りの目が気になる…」という人!
分からないことをその場で解決できるので、疑問を放置することなく、効率的に学習を進められます。
ただし、基本的に費用は高めなので、
毎日1:1の授業を受けるというのは、現実的ではありません。
個別指導で疑問点を解説→普段は自分で勉強する
という流れが確立できれば、ぐんぐん成果が上がります!
⸻
👓️ 1:2指導の特徴
1:2の最大のメリットは「効率が良い」ことです!
先生は、片方の生徒が解いている間に、もう一方の生徒を解説するので
「説明して → 演習して → 確認して」という流れを自然に作れます。
そのため生徒は、何もしていない時間がほとんどなく、
問題演習で自分の頭で考える時間も、解説を聞く時間も確保できます!
授業では、演習と解説を繰り返すことで理解度が深まります。
ただし、一緒に授業を受ける2人の進度や内容に差があると
「もう少し詳しく解説してほしいのに…」
「早く解けちゃって、手持ち無沙汰だな…」
と感じる場面が出ることもあります。
費用的にも、週2〜3で通うこともでき、学習習慣を身につけることもできます!
⸻
👓️ 1:3以上の指導の特徴
費用的には安くなる反面、
「個別」と呼ぶには少し手薄になりやすいです。
一人ひとりへのフォローが薄くなるので、学力差が大きいグループだと効果を実感しにくいこともあります。
宮原学習塾でも、
1:3以上になる日もありますが、その日は「自習」として計画を立てています。
⸻
👓️宮原学習塾では
ただ分かるだけでなく、自分で自習を進められるようになること、
も、大切にしています。
そのため、
基本は1:2で学習をしつつ、(週に1回は1:1で指導があります)
テスト前などは1:1の指導を多めに指導をする
というスタイルを取っています!
※定額サブスクなので、追加費用はかかりません!
「質問をたくさんしたい」
「見られてないとサボっちゃう」
というタイプは1:1を重視。
「ある程度自分で進められるけど、要所でチェックしてほしい」
「効率よく勉強をしたい」
というタイプは1:2。
このように、その子の特徴に合わせたスタイルを一緒に考えることが一番大事です。
結局のところ「どの形が1番いいか?」は人によって違います!
宮原学習塾では、
1:1だけでも、1:2だけでもなく良いとこ取りをしたいので、
2つを組み合わせた学習計画を立てています♬
「自分にはどれがいいんだろう?」
と悩んでいる人は、ぜひご連絡ください!
相談だけでも無料でいつでも承っています♬
※あくまでも、個別指導は『質問や解説』がメインになります!
集団授業のように、ガリガリ板書をして全体に説明!が無い分、解説を聞くばかりになりやすいのも事実です。
自分の学習スタイルと合っているか?先生との相性はどうか?には、要注意です♬
⸻
👓️まずは体験してみませんか?
なんだかんだで「で、どんな雰囲気なの?」というのが一番気になると思うので
ぜひ気軽に体験や相談に来てみてください!
また、これからも 勉強のコツや役立つ情報をブログで発信 していきます。
次回の記事もお楽しみに!
★ インスタグラム では、塾の雰囲気がわかる写真もアップしています。ぜひチェックしてみてください♬
ではでは、またね!