2025/04/28
みなさん、こんにちは!
宮原学習塾のブログをご覧いただきありがとうございます!
いよいよゴールデンウィークが近づいてきましたね。
部活の大会があったり、家族でのお出かけを予定していたりと、楽しい予定がたくさんあるかもしれません!
でも、勉強にとっては、実は「とっておきのチャンス」でもあります。
というのも、学校の授業が進まないこの期間は、周りと差がつきにくい時期。
つまり「自分のペースで、必要な勉強に集中できる」貴重な時間なんです!
今回は、そんなGWを活用して「苦手克服」したい中高生や「受験勉強のリズムづくり」をしたい受験生にぜひ見て欲しい!
ということで今回は、
「連休こそチャンス!「苦手」を克服するGWの過ごし方」 をご紹介します♬
⸻
👓️「苦手」を避け続けていませんか?
普段の学校生活の中では、授業・宿題・部活に追われて、自分の苦手としっかり向き合う時間は意外と少ないものです。
「数学の関数がイマイチわからない…」
「英語の長文が読めるようになりたいけど、つい後回しにしてしまう…」
そんな「ちょっとした苦手」が、いつの間にか大きな壁になってしまうことも…
連休中は、そういった「自分だけの課題」にしっかり時間をとるチャンスです。
まとまった時間がとれるからこそ、短期集中で「これだけは克服する!」というテーマを一つ決めて、取り組んでみませんか?
時間は、1日30分でもOKなんです!勉強の「リズム」を止めないことを意識しましょう!
「GWはちょっと休みたいなぁ…」という気持ちももちろん大事です。
でも、完全に勉強ゼロの数日が続いてしまうと、休み明けにエンジンがかからなくなってしまうことが多いのも事実です。
そこでおすすめなのが、「1日30分だけでも、必ず机に向かう」というリズムづくり。
短時間でも、続けていれば学習習慣はキープできますし、「やる気が出たらもう少しやろうかな」という流れにもつながります。
特に午前中に勉強時間をつくっておくと、受験生はそのまま勉強する流れにつながりやすいですし、
1・2年生は、午後は勉強を気にせず目一杯遊べるので、メリハリもつきやすくなりますよ!
⸻
👓️GW中のおすすめ勉強プラン
苦手克服やリズム維持のために、GW中におすすめの勉強プランをいくつかご紹介します!
【1】今までの模試やテストを見直す
→ 間違えた問題、解説を読んでも理解できなかった箇所をピックアップ。
【2】苦手な単元を絞って集中的に対策
→ 例えば「数学の関数」「英語の文法」「社会の地理」など、テーマを一つに絞ると集中しやすい。
【3】過去問を1年分だけ解いてみる
→ 「まだ早いかな?」と思っていても、今の自分の立ち位置がわかります。課題発見にもつながります。
※たくさんやり過ぎてしまうと、夏明けに力試ししたい時や、直前期に取り組む過去問がなくなってしまうので、気をつけて!
⸻
👓️「少しの頑張り」が、あとで大きな差になる
GWに毎日8時間も勉強しろ!なんて言いません。(受験生は、一緒に8時間頑張ろう!)
でも、ほんの少しの工夫と意識で、GW明けに「差」が生まれます。
実際、夏以降に焦り始める子の多くが、GWや春の時点で「スタートを切れていなかった」ことが原因になるケースが多いんです。
逆に、GWに「自分のペースで、必要な勉強をしていた生徒」は、
そのあとも落ち着いて勉強を続けられることが多いんですよ。
休みだからこそ、あえて少しだけ頑張る
そんな経験が、これからの勉強のリズムを整えてくれます。
GW、ちょっとした「自分チャレンジ」をしてみませんか?
宮原学習塾では、GW中も開校して、特別講習を受けることもできますよ!
普段の学習時間に加えて、「苦手特訓」や「予習サポート」など、生徒に合わせたプランで学習を進めています。
「この期間に、どこまで進めておけばいい?」
「何をやれば効率がいい?」
そんな相談も大歓迎ですので、ぜひ気軽にご連絡くださいね♬
⸻
👓️まずは体験してみませんか?
なんだかんだで「で、どんな雰囲気なの?」というのが一番気になると思うので
ぜひ気軽に体験や相談に来てみてください!
また、これからも 勉強のコツや役立つ情報をブログで発信 していきます。
次回の記事もお楽しみに!
★ インスタグラム では、塾の雰囲気がわかる写真もアップしています。ぜひチェックしてみてください♬
ではでは、またね!